|
|
林道入口のゲート。施錠無し |
森茂峠西側直下に駐車 |
|
|
森茂峠のミニお堂 |
森茂峠の送電線巡視路入口 |
|
|
先人の足跡あり。なんと御前岳まで続いていた |
1210m肩への登りは雪が消えていた |
|
|
最初の送電鉄塔(1210m肩) |
日向に出た。まだ影が長い |
|
|
気温は約0℃ |
1364.5m三角点峰の送電鉄塔。巡視路利用はここまで |
|
|
1364.5m三角点峰から見た栗ヶ岳方面 |
尾根上は最初だけ赤ペイントあり |
|
|
標高1380m付近。小規模な雪庇が登場 |
雪庇は新雪で潜るのでスノーシュー装着 |
|
|
新雪はスノーシューでもこれくらい沈んで重い |
1390m峰西端付近 |
|
|
先人の足跡がスノーシューに変わっていた |
1367m峰への登り。雪が少なく藪が出始めていた |
|
|
1410m付近。境界標識が木に飲み込まれている |
1456m峰から南に延びる尾根に赤ペイントあり |
|
|
カモシカの足跡。たくさんあった |
1456m峰から1614m峰を見ている |
|
|
1456m峰から1430m鞍部へ下る |
無雪期の目印か? |
|
|
新雪は重く、沈み込みがこの程度でも苦労 |
1490m付近。発達したブナ林 |
|
|
1550m付近 |
1614m峰を越えて1590m付近 |
|
1614m峰から見た栗ヶ岳 |
|
標高1650m付近 |
|
|
1680m付近。積雪が少ないようで笹が出ていた |
東直下から見た栗ヶ岳 |
|
|
栗ヶ岳山頂 |
|
|
栗ヶ岳山頂から見た北〜東〜南〜西の展望(クリックで拡大) |
|
栗ヶ岳山頂から見た北アルプス(クリックで拡大) |
|
栗ヶ岳山頂から見た穂高連峰と槍ヶ岳 |
|
栗ヶ岳山頂から見た裏銀座方面 |
|
栗ヶ岳山頂から見た立山、剱岳 |
|
|
栗ヶ岳から御前岳に向かう |
1740m峰から見た御前岳 |
|
|
1740m峰てっぺん。藪が出ていた |
1705m峰。西側が少し急な下り |
|
|
1705m峰西側。少し急な下り |
1660m鞍部から西を見上げている |
|
|
1710m峰西側鞍部近くの微小ピーク |
西側が雪壁になっていた。雪が緩んでズボりながら下った |
|
|
1730m付近。来週には藪が完全に出てしまいそう |
1750m付近も雪が薄い |
|
|
1790m付近。雪は薄いがクラックが走っていた |
1800m峰から見た御前岳 |
|
|
このピークが御前岳山頂 |
御前岳山頂 |
|
|
御前岳山頂 |
一等三角点が顔を出していた |
|
|
御前岳山頂から東を見ている |
御前岳山頂から見た東海北陸道河合PA。周囲に雪は皆無 |
|
御前岳山頂から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
御前岳山頂から見た白山 |
|
御前岳山頂から見た白山北部〜北西方面(クリックで拡大) |
|
御前岳山頂から見た栗ヶ岳 |
|
|
1740m峰 |
1740m峰から栗ヶ岳方面を見ている |
|
|
東側の1740m峰から見た栗ヶ岳 |
栗ヶ岳にデポしたアイゼンはそのままだった |
|
|
本日の装備 |
歩いてきた稜線。まだ先は長い |
|
|
この付近は古い雪で締まりが良く帰りはツボ足で歩いた |
1614m峰から東を見ている |
|
|
1450m付近。雪が緩んで踏み抜き連発 |
ここでスノーシューの出番 |
|
|
標高1400m付近。積雪は僅かしか残っていない |
1380m付近から東を見ている |
|
|
1364.5m三角点峰の送電鉄塔 |
雪が切れたところでスノーシューを脱ぐ |
|
|
気温は+14℃くらい。半袖で適度だった |
雪が緩んで潜るが下りなのでそのまま歩いた |
|
|
森茂峠到着 |
|